おはようございます。愛知県豊川市在住のPC講師しまごろうです。
今日は、SNSの私なりのとらえ方について、書いてみたいと思います。
SNSは、特にシニアの方には、縁遠いと思われがちなサービスです。
SNSでもLINEは、1対1のやり取りが多いので、
メールのような感覚で、受け入れて頂けやすいのですが、
それにくらべTwitter、Facebookは、一歩引いてしまう方が多いです。
どうしたら、一歩を踏み出してもらえるかと考えたときに
SNSって、ひと昔前のご近所付き合いに似たようなものでは?
と思うようになりました。
インターネットがない時代、
昔は、ご近所付き合いがあたりまえで、
何気ない井戸端会議から、地域のことや
おいしかったものや、どこどこの桜はキレイだったとか
ちょっとした生活の情報など
教えたり、教えてもらったりしていたと思いますが
特に今の若い世代の方は、そういった交流が少なくなっているのが現状です。
その代わりに、ネットが普及した現代では、
全世界がご近所になって井戸端会議できるの
SNSなんじゃないかと。
そんな風に考えてみると、意外と自分には縁遠いと思っていたSNSが
少し身近に感じれるのかなと感じます。
そして、SNSはご近所の井戸端会議と違って
自分の必要とする情報を発信してくれる
井戸端会議の相手が選べて、選んだ相手から投稿された情報を
リアルタイムで見ることができる
これほど効率よく必要な情報を収集できるSNSを
知っていて、損はありません。
また、自分が知っていることを、投稿することで、
誰かの役に立てることもありますし、
自分の投稿は記録として残るので、
過去の自分の投稿を見返すことで、
昔の出来事も振り返ることができ、日記のような役割も持ち合わせています。
現代版ご近所付き合いでもあるSNS
世代を問わず、SNSの世界を楽しんで頂けるよう
みなさんを導いていきたいと思っています。
今日はここまで~
今日は、生涯学習センタースタプラの生徒さんとお花見会です。
平均年齢 70代以上!
みなさん元気いっぱいの生徒さんたちです。
桜はちょっと早そうですが、写真をたくさん撮って頂いて
SNSへ投稿できたらいいなぁ
楽しみです♪
ほんじゃーのーん(^O^)/
*ワークショップ情報*
4/13(木)
スマホからはじめる写真整理 豊川市 @おやこカフェ ちゃのまま
「googleフォトを使った写真整理+ファブリックフォトパネルワークショップ」